SonyLogo ソニー・太陽株式会社 ホームページ

ソニー・太陽株式会社Sony/Taiyo Corporation

事業内容 BUsiness Lineup

ビジネスを支える機能

品質保証部門

ソニー製品を購入いただいたお客さまに末永く安心してお使いいただけるよう、品質保証のためのさまざまな取り組みを行っています。

安心・安全面における世界各国の安全規格や環境法規制準拠のための取り組みをはじめ、設計・試作段階から市場品質の動向まで的確な状況把握と適切かつ迅速な対応ができるよう、総合的な品質保証体制づくりを進めています。

ものづくり領域においては、「入れない」「つくらない」「出さない」品質マネジメント体制のもと、PDCAサイクル(PDCA :Plan – Do – Check – Action)の着実な実行こそが日々の使命と考え、常に安心・安全で高品質なソニー製品を支えています。

品質計画の体制図、作業者が品質検査を行っている様子

ビジネス管理部門

生産企画(生産管理・調達・工務)

お客さまのご要望や市場の動向を見極めながら、製品を効率良くタイムリーにお届けできるよう、生産計画の立案とその管理や出荷業務を行っています。

また、ものづくりやその他の事業に必要な材料や物品、設備を手配し、海外を含む多くのパートナー会社から調達し、供給しています。

経営管理(経理・IT/IS)

経営方針に基づき、事業計画の立案と進捗管理を行っています。ビジネス環境の変化をタイムリーに把握し、経営層をはじめ関連部門への報告とともに、アクションにつなげ、経営目標を達成するための役割を担っています。 また、会社の経営状況および財務状態を財務諸表にまとめ、株主・債権者・経営者・関連部門などに報告し、会社財産の管理と保全を行っています。

IT/ISにおいては、業務系情報システムの企画・開発・導入・保守を行うと共に、業務の効率化支援のため、情報システムに関する提案・コンサルティング型の業務改革活動を推進しています。

生産企画課でデスクワークをしている様子
リフトカーで荷物をトラックへ搬入している様子

事業企画推進 (東京オフィス)

会社経営を継続するため、既存のビジネス領域を拡大するとともに、これまでの領域を超えた新規ビジネスを獲得していきます。東京本社内にオフィスを構え、多様なビジネス領域を有する本社事業部やソニーグループ各社との連携を深め、ソニー・太陽の存在意義と、多機能な業務に対応できることを浸透させ、新規ビジネスの企画・創出・獲得を進めています。また、グループ外部の企業・団体とも連携し、新規ビジネスを開拓する活動も展開しています。

東京オフィスに勤務している社員2名が並んで写っている様子
ソニー東京本社の建物外観

人事総務部門

最適な組織体制、人事制度を実現するために、人事施策の企画や制度規則の策定と実行を行っています。ダイバーシティ推進、適切な処遇、社員のキャリア支援や人材育成など、社員に対して各種人事面でのサービスを提供すると共に、総務・環境・ファシリティ面から社内環境インフラ整備、福利厚生施策などを企画・実行し、社員が働きやすい環境を整える役割を担っています。また、地域社会、行政、関連機関とのコミュニケーションを推進し、企業の社会的責任を果たしています。

会議室で人事総務の社員が会議をしている様子
社員が電圧室で機械の点検をしている様子

CHM推進 (CHM : Career & Health Management)

「安静は麻薬、運動は万能薬」

社員それぞれが自律的に、自分らしく成長するためのサポート機能として、CHM推進室を中心に各職場や人事と連携し、一人ひとりに合わせたサポートを推進しています。

生き生きと自他共に納得のいく会社生活を送るための施策として、産業医が提唱する「安静は麻薬、運動は万能薬」の考えにもとづき、運動の習慣化による重度化予防や抑制、生活習慣病の改善に関する施策の企画、実行なども行っています。

メンタルヘルス対策では、社員の心のケアに努めており、面談を希望する社員や面談の必要性を感じた社員には、産業医や公認心理師により、CHM推進室内の面談室にて面談を実施しています。

障がいの有無に関係なく、それぞれの社員の健康管理をどのように進めて行けばよいか。ソニー・太陽だからこそできる健康管理のあり方を追求していきます。

CHM推進室の看護師が社員の健康相談に応じている様子
健康推進ブースに設置された健康グッズ各種
車いすレーサーを前に社員約20名の集合写真