仕事紹介・先輩社員の声
伊東 利晃(ヘッドホンとイヤホンの新規モデル導入と生産維持継続業務/入社年度:2016年)
- 現在の職務と仕事
-
私はプロダクトビジネス部 製造技術課でヘッドホンとイヤホンの生産維持継続、新規モデルの量産導入業務を行っています。
現行機種においては日々の生産を継続させるための解析対応や様々な技術文書の処理を担当させて頂いています。
新規モデルの量産導入では、設計・開発段階から量産に向けた高効率な生産方法、治工具や設備、品質の保証方法について検討し、社内外の様々な部署と関わりながら業務を進めています。 - 今後の職務を通じての目標
- ソニー・太陽では音響機器を多く扱っているため、ものづくりに必要な電気系、機械系の知識をもとに、音響の知識も必要となります。それら全体の理解を更に深め、業務の中で得た経験を活かしながら自己研鑽していければと思います。
- 現在就職活動中の方へのメッセージ
-
アーティストが製作した楽曲を、エンジニアがレコーディング・ミックス・マスタリングし、その音楽を鑑賞、または体感できることはとても素晴らしく、多くの方が体験できる感動だと思います。
そのプロセスに欠かせない、伝えたい音を伝えるための製品に携わることができるのがソニー・太陽です。 - 機種によっては数万~数十万という価格帯のマイクロホンやヘッドホンを担当することになるため責任を強く感じますが、音楽が好きで音にこだわりを持たれるお客様から評価をいただけた時は、とても嬉しくやりがいを感じられる仕事でもあります。
- 是非、一度弊社に見学に来てみてください。
其畑 ひとみ(ソニーグループ向けポータルサイトへの記事掲載/入社年度:2005年)
- 現在の職務と仕事
-
私は情報ソリューション課でソニーグループ向けポータルサイトへの記事掲載業務を行っています。
日々、ソニー本社や各グループ会社の広報部門から送られてくる原稿をWebページで見れるようにデザインしながら作成しています。
リアルタイムに記事を掲載することは時間との勝負ですのでなかなか大変ですが、各社のたくさんの方とコミュニケーションがとれるのが魅力ですね。 - 今後の職務を通じての目標
- 2つあります。1つは、現在私はソニーグループ向けポータルサイトへの記事掲載業務のチームリーダーを担当していますので、メンバーに「この仕事が好き」と思ってもらえるような経験の場や環境をつくりたいと考えています。
もう1つは、私の好きなこの仕事をもっと極めることです。
Webに関するスキルを上げるだけではなく、インタビュアとして社員の言葉を原稿にして想いを伝えられるような記事をつくりたいですね。 - 現在就職活動中の方へのメッセージ
-
私は「障がいがあるから自分のやりたいことはできない」と思っていました。
ソニー・太陽に入社するまでの話です。
それまではいろいろなことをあきらめていた私でしたが、ソニー・太陽がたくさんの経験とチャレンジする場を与えてくれたことでやりがいのある仕事と巡り合えました。
勉強やスキルを磨くことも大切ですが、実際に自分の体、心でいろんなことを感じ、経験を積むということは将来とても役に立つことだと思います。
就職活動も経験の1つとして前向きに取り組んでいってほしいです。